手紙を書くなら必要!季節ごとの時候の挨拶一覧

手紙を書くなら必要!季節ごとの時候の挨拶一覧

ビジネス・プライベートとも、手紙には時候の挨拶を入れるのが一般的なマナーです。

特にビジネスシーンで出す手紙なら、時候の挨拶が必要になります。

しかし頻繁に手紙を書くわけでなければ、暗記している人は少ないでしょう。

そこで本記事では、手紙で使う時候の挨拶一覧を、月ごとに1年分紹介します。

ぜひ実際に手紙を送るときの参考としてお役立てください。

手紙での時候の挨拶一覧

手紙での時候の挨拶一覧

ビジネスや改まった手紙では、「〇〇の候」あるいは「〇〇のみぎり」といった漢語調を使うのが一般的です。

しかし親戚や親しい知人に出す手紙なら、柔らかい表現である口語調を選ぶのも良いでしょう。

時候の挨拶のあとには、相手を気遣う文章を入れてください。

また手紙の最後には結びの挨拶も入れます。

例)厳寒の候、貴社ますますご繁栄のことと心からお喜び申し上げます。
~~~本文~~~~   
末筆ながら貴社の一層のご繁栄を心より祈念いたします。

プライベートの手紙なら、時候の挨拶に合わせた結びを選ぶのもおすすめの方法です。

例)寒さが一段と厳しくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
  ~~~本文~~~~
  厳寒の折、風邪など召されませぬようご自愛ください。

月ごとの時候の挨拶を一覧で紹介してきますので、どのようなものがあるかチェックしてみましょう。

1月に使える時候の挨拶

  • 新春の候
  • 初春の候
  • 仲冬の候
  • 大寒の候
  • 厳寒の候
  • 寒さが一段と厳しくなってまいりましたが、
  • 冬の寒さが一層厳しい頃となりましたが、

2月に使える時候の挨拶

  • 晩冬の候
  • 向春の候
  • 晩寒の候
  • 残雪の候
  • 寒明けの候
  • 梅の便りが届く季節となりましたが、
  • 春が待ち遠しい今日このごろ、

3月に使える時候の挨拶

  • 早春の候
  • 陽春の候
  • 浅春の候
  • 弥生の候
  • 桜花の候
  • 桜の花咲く頃となりましたが、
  • 春の陽気が続く頃となりましたが、

4月に使える時候の挨拶

  • 清明の候
  • 春和の候
  • 春嵐の候
  • 若草の候(4月後半)
  • 惜春の候(4月後半)
  • 若草の季節となりましたが、
  • 春分の時期を迎えましたが、

5月に使える時候の挨拶

  • 晩春の候
  • 薫風の候
  • 新緑の候
  • 薄暑の候
  • 藤花の候
  • 風薫るさわやかな季節となりましたが、
  • 若葉の美しい季節となりましたが、

6月に使える時候の挨拶

  • 初夏の候
  • 長雨の候
  • 夏至の候
  • 入梅の候
  • 深緑の候
  • 紫陽花の咲く季節になりましたが、
  • さわやかな初夏を迎えましたが、

7月に使える時候の挨拶

  • 盛夏の候
  • 大暑の候
  • 真夏の候
  • 仲夏の候
  • 猛暑の候
  • 日ごと暑さが増してまいりました、
  • 夏本番を迎えましたが、

8月に使える時候の挨拶

  • 晩夏の候
  • 残暑の候
  • 盛夏の候
  • 厳暑の候
  • 甚暑の候
  • 夏の暑さが残る時期ですが、
  • 暦の上ではもう秋となりましたが、

9月に使える時候の挨拶

  • 新秋の候
  • 初秋の候
  • 早秋の候
  • 新涼の候
  • 秋晴の候
  • 秋風が吹く頃となりましたが、
  • 暑さがおさまる頃となりましたが、

10月に使える時候の挨拶

  • 清秋の候
  • 錦秋の候
  • 仲秋の候
  • 秋雨の候
  • 菊花の候
  • 菊薫る季節となりましたが、
  • 木々の葉も色づいてまいりましたが、

11月に使える時候の挨拶

  • 晩秋の候
  • 深秋の候
  • 向寒の候
  • 初霜の候
  • 初冬の候
  • 秋も深くなってまいりましたが、
  • 冬の気配が感じられるこのごろ、

12月に使える時候の挨拶

  • 師走の候
  • 寒冷の候
  • 初氷の候
  • 霜寒の候
  • 霜夜の候
  • 日増しに寒くなってまいりましたが、
  • 初雪の頃となりましたが、

正式な手紙が苦手ならプロによる作成もおすすめ

正式な手紙が苦手ならプロによる作成もおすすめ

ビジネス・プライベートとも、正式な手紙はマナーにのっとったうえで書く必要があります。

頭語・時候の挨拶・結語も、基本的な使い方さえ覚えておけばそれほど難しくはありません。

しかし手紙を書き慣れていないために、「苦手」「難しい」と苦手意識を持つ人も多いでしょう。

たとえ苦手だと感じているとしても、お礼やお詫びの手紙はなるべく早く送る必要があります。

面倒だからと後回しにすると失礼にあたる可能性もあるので、くれぐれも注意してください。

手紙を書くのが苦手だと感じるのであれば、プロに手紙の作成を依頼する方法もあります。

  • 手紙を出したいが書く時間がない
  • 時候の挨拶はわかるものの文章の作成が苦手である

弊社では、手紙の作成も行っております。

ぜひ、「手紙の文章が苦手」と悩んでいる方は、弊社までご依頼ください。

料金表はコチラ