stand.fmにて音声配信を開始しました
先日から、stand.fmにて音声配信を開始しました。
stand.fmはラジオのように音声配信をできるサイトです。
収録も編集もスマートフォン一つでできるので、とても便利です。
BGMもフリー素材の中から好きなものを選べます。
しかし、便利な時代になりました。
弊社の事業でPAがあるように、私は過去に、インターネットラジオ配信の音声収録を担当していたことがあります。
その頃といえば、ウン万円もする容量の大きいDAW(音楽編集ソフトのことです)をパソコンにインストールし、さらにはマイクやオーディオインターフェースという機材まで揃えなければなりませんでした。
さらに細かいことを言えば、ヘッドフォンにマイクをつなぐシールド(ケーブル)に…と、単に音声を録音するだけでもかなりの手間がかかったものです。
そして実際にラジオ番組を録音するとなると、一人ひとりのマイクのボリュームの調整、細かいバランスの調整、BGMと声の大きさのバランス調整などなど……。
とにかく時間と手間がかかるわけです。
しかし、stand.fmのようなサイトでは、そんなことをしなくてもスマホ1台で完結します。
BGMも声に合わせて勝手に下がってくれますし、声の大きさも調整してくれます。
ウン万円もした機材どうしてくれるんだ!
という気持ちにもなりますが、これが時代の変化ですね。
…
と、だいぶ話はズレてしまいましたが、stand.fmでは「言葉と文章のブランディング」というテーマでお話しています。
文章作成をしている会社、一人のライターとしてなぜ、言葉や文章がブランドに紐づくのか?ブランディングのために、どのように言葉を扱うべきなのか?向き合うべきなのか?についてです。
単にブランディングだけではなく、弊社の強みである「文章」と紐づけて、ブランドについて語っています。
毎日配信を心がけており、現在までの配信内容は以下のとおりです。
- 言葉と文章のブランディング#1
- 言葉と文章のブランディング#2 なぜ言葉にブランドが現れるのか?
- 言葉と文章のブランディング#3 言葉の語尾とメッセージがブランドを表す
- 言葉と文章のブランディング#4 VMVの言語化
このあたりの話はとても私自身が好きなことですので、つい熱が入ってしまうこともあります。
いずれも約10分ほどで聞けますので、ぜひお時間ある方は下記リンクからご視聴ください。

名城 政也/Masaya Nashiro
琴線に触れる株式会社 代表取締役